2014/9/17〜20 神奈川県・秦野市(権現山、弘法山) 160 (55、107,108,98)
我孫子の蛾 蛾以外 横沢入 秦野・弘法山 市原
![]() 1コウスアオシャク? ホソバハラアカアソヤクは、より翅が細い 、 |
![]() 2ギンスジアオシャク クロモンアオシャクは、前翅の白帯の波が浅い |
![]() 2−2 |
![]() 3オオシラナミアツバ? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−2 オオシラナミアツバ チョウセンコウスグロアツバに似る |
![]() 4ツマオビアツバ |
![]() 4−2 |
![]() 5 オオシラホシアツバには白帯がない。 |
6 ![]() |
![]() 7ホシアツバ |
![]() ![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10ヒメハナマガリアツバ |
![]() 11 |
![]() ![]() 11−2キボシアツバ |
![]() ![]() ![]() ![]() 12 |
![]() 13ウスキミスジアツバ? トビスジアツバ似 |
![]() 13−2 |
![]() 14ソトウスグロアツバ? |
![]() 15クロクモエダシャク? |
![]() 16 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ウスバミスジエダシャク?似る) |
![]() 19−2 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22コスジシロエダシャク キムジロナミシャク似 |
![]() ウスウラナミヒメシャク?(H) ,ウスクロテンヒメシャク? マエキヒメシャク? ウスサカハチヒメシャク? |
![]() 24 |
![]() ![]() |
![]() 26 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 29ウスベニ、フトスジベニ? |
![]() 30 |
![]() 31キトガリヒメシャク |
![]() 32 ![]() |
![]() 33タイワンキシタアツバ ソトムラサキアツバ似?ミツボシアツバ似 |
![]() 34 |
![]() ![]() |
![]() 35−2クロハナコヤガ擦れ? |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 38 |
![]() 39シロスジアツバ |
![]() 40 |
![]() 41 |
![]() 42 |
![]() |
![]() 42−2 |
![]() ![]() 41−2 |
![]() ![]() |
![]() 43ミヤマフタオヒギヨトウ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 47 |
![]() 48シロモンヨトウ シロテンウスグロヨトウは、地色が一様でなくムラがある |
![]() 49 |
![]() ![]() |
![]() 51 |
![]() 52 |
![]() 53 |
![]() 54ハイバラシャチホコ?クロシタシャチホコ? シロシャチホコ?はより白い |
|
![]() 56 |
![]() 56−2 |
![]() 57キシタバの仲間 |
![]() ![]() |
![]() 59 |
![]() ![]() シロスジツトガ |
![]() ![]() ![]() マエジロツトガ |
![]() 62 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 65クロモンドクガ |
![]() 66マダライラガ? |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 67 |
![]() ![]() |
![]() 68 |
![]() 69 |
![]() 70 |
![]() 71 |
![]() 72 |
![]() 72−2 |
![]() 73ミダレカクモンハマキ? |
![]() 74ウストビハマキ、アカトビハマキに淡色スジは似 |
![]() 75リンゴカクモンハマキ? |
![]() 76キベリハイヒゲナガキバガ |
![]() 76−2キベリハイヒゲナガキバガ |
![]() 77ネズミエグリヒラタマルハキバカ? |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 82ムジホソバ |
![]() ![]() 83ヨツボシホソバ♂ |
![]() 84ヨツボシホソバ♀ |
85モンキクロノメイガ 新木0811,0823 よく似るコガタシロモンノメイガは、前翅の白い斑は、より縁よりにあり、三角形。モンシロクロノメイガは似るが翅縁は白い ![]() |
![]() 86シロモンノメイガ |
![]() 87アヤナミノメイガ オオアヤナミは淡色斑が多い |
![]() 88コガタシロモンノメイガ モンシロルリノメイガに似るが違う |
![]() |
![]() 89 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 91 |
![]() 92ナカムラサキフトメイガ |
![]() ![]() |
![]() 94 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 97オオウスベニトガリメイガ |
![]() 97 キモントガリメイガ似 |
![]() 99トビイロシマメイガ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 103 |
![]() 103−2 |
![]() 104 |
![]() 105 |
![]() 106ヒメマダラミズノメイガ |
![]() 106−2ヒメマダラミズノメイガ |
![]() 106−3ヒメマダラミズノメイガ |
![]() 109 |
![]() 110ヒメクロミスジノメイガ 本種は、黄色味がない クロミスジノメイガは、黄色味がある? 翅模様が酷似するキバラノメイガは足が黄色,帯は不明瞭 ウスオビクロノメイガ似〜翅色が淡く、コントラストがより明瞭 |
![]() 111ヒメクロミスジノメイガ? 本種は、黄色味がない クロミスジノメイガは、黄色味がある? 翅模様が酷似するキバラノメイガは足が黄色,帯は不明瞭 ウスオビクロノメイガ似〜翅色が淡く、コントラストがより明瞭 |
![]() 112ヨツメノメイガ |
![]() 113 |
![]() 114マエアカスカシノメイガ |
![]() 115キムジノメイガ キベリハネボソノメイガは翅が尖る |
![]() ![]() ミツテンノメイガに似る。ふさふさが多くある。 アワノメイガ? ウコンノメイガ? |
117ヤママユ ![]() |
![]() 117−2ヤママユ |
![]() 118ハタガキコケガ |
![]() 119クロスジノメイガ |
![]() ![]() 120フジフサキバガ |
![]() 121 |
![]() 122 |
![]() 122−2 |
![]() 123 ![]() |
![]() 124 |
![]() 125ホシオビコケガ |
![]() 126 |
126−2 ![]() |
![]() 127ナラクロオビキバガ |
![]() 128 |
![]() ![]() 129 |
![]() ![]() 130ウスグロコケガ |
![]() 131ゴマフシロキバガ |
![]() 132ヒメネジロコヤガ |
![]() 133 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 135 |
![]() ![]() 136ソトムラサキコヤガ |
![]() ![]() |
![]() 138 |
![]() 139 |
![]() |
![]() 141 |
![]() 142 |
![]() 143 |
![]() 144 |
![]() 145 |
![]() 146 |
![]() 147 |
![]() 148 |
![]() |
![]() 150 |
![]() |
![]() 152 |
![]() 153ヨツスジヒメシンクイ? |
![]() 154 |
![]() 155 |
![]() 156 |
![]() 157 |
![]() 158ハゴロモヤドリガ? |
![]() 159 |
![]() 160 |